卓上戦諸録(D16)

D16の卓上ゲーム記録

マスターの責任

 Fun of DMing@Deck of Many Things(http://tmiya.blogspot.com/

 ゲームは、「難しい」から面白いのです。
 ゲームマスターが何の努力もせずとも、プレイヤーを楽しませることができるとしたら、ゲームマスターとしては、面白くないです。
 「プレイヤーを楽しませているのは、自分の力ではなく、ゲームの力なんだなぁ」っておもったら、ヤル気がおきません。

(以上は元記事からのMiyamotoさんの引用)
(中略)
 えー、私もこれには同意。「○○さんのマスターする○○を遊びたい」という要素は重要だと思うのだよね。というか、誰でも上手にマスタリングできるRPGというのは、それって単なるボードゲームみたいなものじゃん、と思う。
(後略)

 僕もしばらく前なら、この考えに賛同していたと思います。いや、多分今でもそう思ってはいます。少なくとも、自分をアピールするためにマスタリングしている部分は否定できませんし、否定することでもない気がします。
 ただ、もう一つ考えることもあります。
 DMをはじめて行なう人、敷居の高さを感じている人にとっては“努力が少なくても一定の形になる”、“一定の面白さをシステムが保証してくれる”スタイルをもつRPGは重要なのではないかってことです。
 以前自分のサイトで僕はこんな記事を書きました。

 ……次に、D&Dが優れているのは、DMがどちらかといえば審判として機械的に処理するスタイルをとってなお、セッションの面白さが保証されているということだ。
 D&Dにおいて(ある程度の)面白さは決してDMの資質によるのではなく、D&Dというゲームのシステムによりもたらされるためである(D16はこの事を決して否定的な意味で主張してはいない)。
(中略)
 だから、初心者DMはD&Dというシステムを信じて、まずはD&Dをゲームとして運営することを心がけるだけで、セッションは成功し得る。そして、そうしたセッションを重ねるうちに、単に生き延びること、金を稼ぐこと、龍を倒すことが目的だったゲームに『物語』が付随し始める。個性的なPCも印象的なNPCも込み入ったプロットも最初は必要ない。ただ潜りつづけ、サルのようにダイスを振るうちに、そのプレイグループは自分達が『物語』を結果として紡いでいることに気がつくだろう。
(後略)
「初心者DMのために〜システムを信じろ!〜」

 RPGってのは正直とっつきにくい遊びで、なかでもマスタリングはその手法、面白さを理解するまで時間がかかると思います。でもプレイ人口を底上げするにはDMをやってみようと思う人がたくさんいなくてはならない、マスターをするのに敷居が低いゲームはそれはそれで重要なはずです。
 そして、その“敷居を低くする”方法の一つが、とりあえず機械的なマスタリングでもソコソコ遊べて楽しいシステムではないか、最低限の面白さが保証されるシステムなのではないか。
 “ゲームは、「難しい」から面白いのです。”これは事実の一面をあらわしているとは思うけど、少なくともこれからマスターをしようと考えている人にとっては負担になるかも知れないわけで。これは多分、思ってても言わないでいるのが“華”な心意気みたいなものじゃないか。
 そう考えます。
 

DAC、DM陣続々集結!

 以前ここでもアナウンスしたD&D翻訳20周年記念コンベンション・DAC(http://www2.bbweb-arena.com/troll/index.html)にて、DMが集まってきました。それと同時に、どんなゲームを行なうかってことも明らかに。
 残念ながら、D16自身が紹介されているすべてのDMの方と遊んだわけではないので詳しい紹介は出来ないのだけど、ハイランス卿が紹介記事を書いてくださってます(http://angel.ap.teacup.com/applet/hilance/20050623/archive)。この総評とDM紹介でのアピール(http://www2.bbweb-arena.com/troll/dm_info.html)を読んでぜひご参加ください。

#しかし、ハイランス卿のトコでのD16評はなんと言うかヨイショしすぎッス。もしかして、何か企んでます?(笑)

 このDACでどんなゲームがしたいかによっても違うと思うのですが、個人的な印象から考えるに、
○ルールは大体把握したDMで、仲間内のプレイレベルを引き上げたい人
 →DM-SKMさん卓をお勧めします。
 27日卓では、修得したと思っている低レベルあたりの戦術や、そもそものプレイ技術やセッションハンドリングを学べそう。28日は水中アドベンチャーでPCは水棲種族推奨とありますが、DMはきっとここでいろいろなエロイ技を仕込んでくれるに違いないです。

D&Dは以前やったきり、赤箱が懐かしい
 →テロ牧師さん卓をお勧めします
 ずばり、いまとなってはクラシックと呼ばれるD&Dで名モジュール『アリクの瞳』をマスタされます。昔を懐かしむだけでなく、「オークションで手に入れた」とか「先輩の家に転がっていた」D&Dでシンプルかつエキサイティングな冒険を味わってみてはいかがでしょうか?

○違う次元を見てみたい
 →ハイランス卿卓をお勧めします、いや、本当にいいのか。いいんだ、うん。
 15レベルでこのレギュ(http://www5a.biglobe.ne.jp/~hilance/dacregyu.htm)。まるで全日のレスラーのような受けっぷりですね。
 アドバイスというほどではありませんが……。
 「こんなことも可能だぞ? ほんとにここまでやっていいんだろうか」とか悩むかもしれません。大丈夫です、その予想をはるかに超えることをされるハズです。あっちは“本気”ですよ、ええ。

 他の方々も腕に覚えあるDMでHJコンなどでお会いしている人ばかりです。さらには、お祭りならではの企画も用意されているとか。
 プレイヤー募集は7/1からですので、チェック忘れずにどうぞ。

中島みゆき

 Music Baton関連で知人のid:rararapocariさんからコメント。

中島みゆきは、聴きたいといつも思いつつ、巡り合わせが悪くて、ほとんど聞いたことありません。残念。

 中島みゆきは本当にめぐり合わせで聞く歌手なんじゃないかなと思う。
 自分自身についても、最初は歌手自体に興味があったわけではない。ただ、気になった曲、耳に残った曲を探していったら中島みゆきだったってことが数回続いたのでアルバムを買うようになったのだ。
 最初に彼女の曲とであったのは多分高校1年。オフコースや岡本孝子を聞いていたのが中学のころだから出会いは結構遅い。中島みゆきの名前じたいはさだまさし松山千春とかいったフォーク歌手との並びで聞いてただけな気がする。
 行きつけの本屋でながれてた曲、聞き覚えのある歌詞にメロディラインなのだがまったく別に聞こえてくる「春なのに」、「黄砂に吹かれて」。店のおっさんに聞いたらやっぱり中島みゆきだった。なにかのニュースで終電に乗る人へのインタビューがありさびしげな歌が流れていた声に聞き覚えがあったのだけど曲名も何もわからず。気がついたら買ったCDの中に「ホームにて」があってそれとわかった。
 実のところ、D16が出会って耳に残した中島みゆきの歌はそういったマイナーな曲が多い。「わかれうた」「悪女」「時代」「たかが愛」「最後の女神」「地上の星」といったメジャーな方の歌はアルバムのついでで確かにいい歌とは思うけど、これらの歌を聴いて中島みゆきを買うようになるかといったらそれはNoだ。
 この人のアルバム、僕にとってあたりというべき歌は10曲のうち2つくらい。それ以外はとりあえず買った時点ではピンと来ない曲で、ときどき好きになれない曲がある。好きな曲というのも、他の人にはあんまり勧める気にならない曲のことが多い。
 明らかに、D16の趣味に合いすぎていて、逆に他の人はそうでもないに違いないと思えるのだ。