D&DNextの情報
次第次第に入ってくる情報。
- コーデル他が改版のことを“D&DNext”と書いていたので、個人的にこれを使って行こうと思ったのでした。読む限りだと、これまでのD&D各版のルールをつなげるものだというし。果たしてどんなものになるのか、とても楽しみ。 posted at 12:32:24
- まぁ、能力値は3〜18を基本、判定はd20、ロングソードのダメージは1d8、ファイアーボールは5レベルから、マジックミサイルは絶対命中などなどはすべての版において共通だしな posted at 12:33:33
- . @takiteru_n @saboricco あ、いや。各版がある中で「これがD&Dっぽさ」と言うところを確実に取り扱えるようにし、PLがPCをカスタム作成するようにDMがセッションに使うルールをカスタムする、ってのが次の版の売りらしく。 posted at 13:04:57
- すべての版を貫く「根源的D&D体験」に各版で売りとなっていた要素をミッションパックで搭載する、って感じなのかなあ。クラシックD&Dのウェポンマスタリーとか、3版のモンスター作成ルールとか、2版の次元界周辺ルールとか posted at 13:06:49
- @nekohaus 3.5までは何とかなるもんですか(笑) 実際AD&D1st、2ndやクラシックD&Dはママで何とかなりそうだしなぁ posted at 13:07:59
- RT @nekohaus: @D16 実際3.5eに1stや2ndのデータ混ぜてもバレなかったし回ったのでなんとかなるものですぅ。 #DnDj #TRPG posted at 13:09:04
- わかりますわー、それ。QT @nekohaus: @D16 4eでもEssentialsの難易度見直し以降、とりあえずレベル難易度であてはめられるようになったので旧版の資産(特に環境関係)が凄く楽に使えてるですぅ。 #DnDj #TRPG posted at 13:17:39
- 3.5版の環境本、や戦争本、モンスター本は確実に版をまたいで活用できる資産ですねー。あと、2版のモンスターデータはEcology周りにスパイスが利いててやはり良い。 #DnDj #TRPG posted at 13:19:07
- @whateley0825 イヤ正直言うと自分も「いやそれは風呂敷広げ過ぎじゃないッスか」的には感じるんですが、モンテとコーデルはそう言ってる…… posted at 13:25:40
- @takiteru_n ヒストリカルものは多分日本における伝奇時代劇的なつかわれかたもするのかなーと思ってました。資料としても面白いですよね。 posted at 13:32:23
- @ken00423 3.5のUnearthed Arcanaあたりにスペルスロットシステムからマジックポイントシステムへの換装ルールがあったりするので、割とオプションとしては両立可能かなあと posted at 13:54:38
- Where D&D is Heading; or, How the Internet Changed a Game: http://t.co/2DCG6ZSd 要確認、精読 #DNDJ #trpg posted at 06:48:37
- 次期D&Dに関するMonteの文章をよんで思ったのは、たとえ実際にできあがったD&DNextが彼の言葉の半分も実現できていなかったとしても、彼が示した像にはその先を覗いてみたいと思わせる力があるってことだった。Edition Warsを超えるという意志 #DnDj #TRPG posted at 16:45:20