2012年07月25日のよしなしごと
@D16: こちらは物語アイテム。実例に示されているのが何かわかりますか? そう、ジャックと豆の木の豆です。このように話の展開で変曲点となるアイテムについて一章を割いて使い方、実例をしめしてくれています。 #DNDJ #TRPG URL
@D16: こちらは話を広げる、物語アイテム。サンプルがなにかわかります? ジャックと豆の木の豆です。物語における変曲点を演出する魔法のアイテムについて1章割いて説明や実例があります。 #DNDJ #TRPG URL
@D16: アーティファクトが来たら次は呪いのアイテム。ちょっとしか見せませんがスゴイ楽しい内容です。そして「呪いの品」をいかにキャンペーンで活用するかのノウハウが良い。単なる嫌がらせとかじゃないんですよ! #DNDJ #TRPG URL
@D16: アーティファクトについてもこの本では取り上げています。これって、バランス外の特異点としてPCたちが手にする品なんですよね。その威力を垣間見ましょう。ハンマー・オヴ・サンダーボルツ。 #DNDJ #TRPG URL
@D16: その他の魔法のアイテムからも懐かしいところを一つ。ヘルム・オヴ・ブリリアンス。凄まじい火力を与えてくれますが、同時に誘爆もすると言うこのアイテム。4版でどのように表現されているかは現物で確認してください #DNDJ #TRPG URL
@D16: 後でまとめることにするー
@D16: 今のうちにゾンビサバイバルをやっておこう
@D16: 同じく有名なご無体武器、メイス・オヴ・ディスラプション。アンデッド破砕の決定版。雑魚の死に際能力無効化はレベルが高くなればなるほどありがたいはず。エッセンシャルのクレリックは前線ですから嬉しい #DNDJ #TRPG URL
@D16: この製品では過去のD&Dで有名だったアイテムが、改めてその名前で収録されています。こちらはみんな大好きフレイムタンとフロストブランド。確かにただのフレイミング武器とは違う性能、レアなだけあります #DNDJ #TRPG URL
@D16: 二つばかり紹介してみます。《アックス強撃》は大振りをカバーする感じでしょうか、《軽刀剣強撃》は相手のACでなく反応を狙えるように。エッセンシャル系武器使いの戦い方にバリエーションを出すモノ。 #DNDJ #TRPG URL
@D16: アイテムだけでなく特技も追加されています。主にエッセンシャルで導入されたパワーストライクを強化する、強撃強化系特技ですね。武器の種別毎にパワーストライクを1回消費することで副次効果を与えたりします。 #DNDJ #TRPG URL
@D16: 8/4発売の一足先に届いたので、『モルデンカイネンの宝物庫』その中身をチラ見してみます。中身のレビューはぱらでぃん(@nekohaus)さんの記事をどうぞURL #DNDJ #TRPG URL
@D16: 馬鹿なこと言ってないでモルデンカイネン本のスニークビュー、ちょっぴりやろう。
@D16: @nekohaus やりたいキャラを活躍させるために、まずDMを仕込む。すばらしいです
2012-07-25 22:04:25 via Tween to @nekohaus
@D16: @ken00423 召喚系パワーはむしろ、『The Grimoire of Marisa』にいうところの奴隷タイプ(アリスの「博愛の仏蘭西人形」やおりんの「スプリーンイーター」)の再現に取っておきたいですね。MM3のアイミックスがまさにそれ系のパワー
2012-07-25 22:03:20 via Tween to @ken00423
@D16: 1~3ボスは通常モンスタ、毛玉や妖精他を雑魚や弱め通常。4ボスくらいから精鋭にして、やはりフォローつける。単独は6ボスだけでいいかなーと。 RT @ken00423: @D16 敵で出てくるキャラってどう処理されますか?みんなソロかエリートになってしまいそうなので
@D16: ありますあります! RT @rebisdungeon: @D16 「ずっと構想してるあのD&Dセッション、やらないとなあ」っていう想い、僕も常にあります。急がないと版が変わっちゃう!(まあ変わっても問題なく旧版遊べるのですが…)
@D16: @srsng 確かにハードルは高いです(笑)どちらかというと同じ風景を見た人間に「オレはあの風景をこう表現する」というのを見せる、ってのが根っこにある欲望でして。
2012-07-25 21:45:48 via Tween to @srsng
@D16: 顔出させるキャラの数とか考えると、紅、妖、永の3作でまずまとめた方がアンパイな気はします。 RT @33ki: @D16 星蓮船で止まってるんですが大丈夫でしょうか!(ガタガタガタッ)
@D16: もちろん、他のゲームの方がもしかしたら上手く再現できるかも知れないけど、各種ネタを再現しようと思うと自分が一番慣れてるのが良いし、作りかけのデータが…… RT @5legDog: @D16 D&Dじゃないとダメなの、って心の毒舌妹がw
@D16: @zealotofBW マジメに、卓上でDMが「マウンテン・オヴ・フェイス!」ってスペルカードをコールした瞬間、全員が青ざめるような状況でないと楽しんで貰えないだろうなーというのもあって。イメージの共有超大事。
2012-07-25 21:27:28 via Tween to @zealotofBW
@D16: あ、いや攻略したキャラもアリにしないと、自機キャラだけになっちゃうので。それはそれとしてミサマリは作りやすいです RT @shonelde: @D16 ミサマリが多くなりそうですn>紅魔Nクリア
@D16: とかかなあ、とぼんやり考えたところ、その条件ではそもそもDMの自分がLunaticやPhantasm(つまり妹様とかゆかりんとかもこたんとかきもけーねとかケロちゃんとか)のキャラを「出せない」ことに気がついた。うううう #DnDJ #TRPG
@D16: ネタ他から考えると参加者のひとにいろいろ説明するのもめんどくさいので「参加資格:とりあえず、神霊廟までEasyはクリアすること。紅魔郷はNormal」、「キャラは東方キャラを自分の感覚でD&Dキャラ再現すること、ただし自分がリアルにクリアしたキャラのみ」 #DnDJ #TRPG
@D16: 東方ProjectネタのD&Dセッションてーのをちょくちょく考えてたけどいい加減どっかで実行しないと口だけになる気がしてきたが、DAC2012とかで卓立てるとしたらえらい厳しいんじゃないかと思って思考が堂々巡りしてる。 #dndj #TRPG
@D16: そいや、モルデンカイネン本がこちらにも届いているので、あとで中身の写真でもUpすんべ
@D16: 缶入り冷やし甘酒、なるほどなあと思うし悪くないと思うけど、どうせだったら柚絞って入れた甘酒とかを冷やして売ってくれないかな。自前で作るんで良いじゃんって話はあるけど。